お知らせ
CNA独自の企業後援会「鵬志会」の総会が開催されました!
CNA独自の企業後援会があることを皆様ご存じですか? その名も「鵬志会」 本校の卒業生も多数在籍している航空宇宙関連企業など100社を超える企業に加盟いただき、 学生に対して、採用活動等の様々な角度よりご支援いただいております。 そんな鵬志会加盟企業の62社81名にご参加いただき 第17回鵬志会総会が行われました。 学内での開催となり、各学科の施設見学もしていただきました!
エアライン整備系合同企業説明会を実施しました!
航空整備科2年次生を対象にエアライン整備系合同企業説明会を実施しました! ご参加いただいた企業ご担当者様より業務内容などを説明頂きました。 エアライン企業をはじめ、学内では、ほぼ毎日! 航空関連企業による企業説明会を開催しています! >>本校の就職支援体制についてはこちらをご確認ください。
「第10回 航空整備科技能コンテスト」を開催しました!
将来、航空整備士を目指す学生が互いに切磋琢磨し整備技術の向上を狙う 「第10回 航空整備科技能コンテスト」 を開催しました!! より早く、正確に安全線をかけられるかを競う競技や リベットというアルミニウム合金の鋲を正確につぶす競技など 航空整備の基本技術とチャレンジ精神を養うための 8つの競技を個人・団体で競いました! 2年ぶりの開催とのことで 学生が巻いている、必勝のハチマキや 教員の法被からも盛り上がりが伝わります! 競技中の写真はこちら
【卒業生紹介 】宮城 善勝さん 令和4年 秋の黄綬褒章を受章しました!
この度、第14期 航空整備科卒業で、現 JTAインフォコム株式会社 代表取締役社長の 宮城 善勝 様(前 日本トランスオーシャン航空株式会社 運航点検整備部部長)がその功績を称えられ、令和4年秋の黄綬褒章を受章されました。 おめでとうございます! 黄綬褒章は特定の分野において長年に渡り業務に励み 他の模範となるような技術や事績を有する方を対象に贈られ 宮城さんは業務精励(航空機整備業務)の功績が称えられ受章となりました。 このニュースは、沖縄県の琉球新報および沖縄タイムスでも報じられました。 参考:内閣府HPより 令和4年秋の褒章者名簿 「https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r04aki/meibo_hosho/hosho-47okinawa.pdf」 参考:JTAインフォコム株式会社HP 「https://www.jtainfocom.co.jp/」
2023年度生の出願受付が始まりました!
>>入学試験詳細についてはこちらをご確認ください
【お知らせ】有資格者奨学金制度の対象資格拡大について
中日本航空専門学校ではこの度、有資格者奨学金制度の対象となる資格を拡大致します。 これまでは実用英語技能検定、TOEICの2つの資格のみが対象でしたが、 その他の英語の公資格等についても対象といたします。 英検、TOEIC以外の英語の公資格等を取得されいる方で有資格者奨学金制度の適用を希望される方は、 事前に事務局広報課までお問い合わせください。 詳細は下記PDFファイルをご確認ください。 有資格者奨学金制度の対象資格の拡大について <本件に関するお問い合わせ> 中日本航空専門学校 事務局広報課 TEL : 0120-252159 mail : kouhou@cna.ac.jp
令和4年度全国工業高等学校長協会主催夏季講習会の実施について
中日本航空専門学校で、令和4年7月29日(金)全国工業高等学校長協会主催夏季講習会を実施しました。 午前中は本学生の就職先である中日本航空株式会社のご協力の元、格納庫見学を行い、FRPの使用箇所や特性、工具管理、整理整頓などの重要性について説明を受けながら施設を見学しました。 午後は、本校で施設見学をした後、CFRPを使用し、各自で考えたキーフォルダーを作成しました。
【入試情報】AO入試エントリー受付中!!
AO入試エントリーの受付を開始しております。 エントリー条件、面接日などの詳細は下記をご確認ください。 【エントリー条件】 2022年3月〜8月までに 下記いずれかのイベントに参加していること ・春のオープンキャンパス ・オープンキャンパス ・CNAキャラバン ・オンライン相談会 【エントリー期間】・【面接日】 【選考方法】 WEB面接または直接面接の選択制 書類選考 【備考】 出願後は本校専願となります。 AO入試へのエントリーは1回のみ 皆様のエントリーをお待ちしております!
吉森講師、高木講師が日本航空技術協会「奨励賞」を受賞しました!
本校の航空生産科 吉森講師と高木講師が、日本航空技術協会「奨励賞」を受賞いたしました! 学生の組立て実習に供する「小型飛行機RV-4の水平尾翼の治具」を製作し 履修期間における学生の達成感の向上と、作業の安全を確保することに繋がりました! 吉森講師・高木講師の授業が受けられる エアロスペース科(現:航空生産科)について ⇒ こちらをクリック! ※写真撮影時のみマスクを外しております。
田原地区 竹藪整備活動に本校の学生ボランティアが参加しました!
先日、田原地区 竹藪整備活動に 本校の学生ボランティアが22名が参加しました! 前日の雨と気温の高さの中、学生は足場の悪いにも関わらず 一生懸命作業している中に楽しんでいる様子もみることができました! 田原地区の方々からも感謝のお言葉をいただきました。 ※岐阜県の指導に基づき、会話の無い屋外作業中に関してはマスクを外しております。
ベルテキストロン株式会社の方が来校されました!
ベルテキストロン株式会社の アジア太平洋地域マネージャーCSE Dean Ashton様 カスタマーサービスエンジニアの冨田謙太郎 様が来校されました! Dean Ashton様は日本の航空整備に関する教育制度を理解される為 本校との意見交換と施設見学をしていただきました。
7/23 厚生労働省「若年技能者人材育成支援等事業」 電子機器組立て講座(効率的な作業手順)受講生募集
岐阜県技能振興コーナー主催にて 公共施設・民間施設での派遣指導の取組として下記の講座を実施します。 ご希望の方は御申込方法をご確認の上、御申込ください。 ●講座内容 ・概要説明 効率的な作業手順 ・技能検定3級の過去課題を用いて改善すべきポイントや不得意な作業を確認し、改善する。 ・質疑応答 ●主催・申込窓口 主催:岐阜県職業能力開発協会 岐阜県技能振興コーナー 申込窓口:中日本航空専門学校 ●日 時:令和4年7月23日(土)9:00~12:00 ●会 場:岐阜県立岐南工業高校 ●講 師:(ものづくりマイスター):村瀬 隆雄 様、平林 弘人 様 ●受 講 料:無料 ●定 員:18名 ●申込締切:令和4年7月20日(水) ●受講生が持参する用具 「令和3年度技能検定3級電子機器組立て 実技試験問題」の「8.使用工具一等覧表(1)受験者が持参するもの」に示されたもの ●申込方法/詳細 ⇒こちらをご確認ください。