留学生
NEWS

お知らせ

お知らせ

昨日実施しました航空生産科の模擬人工衛星(CANSAT)打ち上げの様子がテレビ放映&新聞に掲載されました!

昨日実施しました航空生産科の模擬人工衛星打ち上げ実習の様子がNHKにて放映されました。 放映内容は下記のURLよりご確認いただけます。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20210202/3080005508.html また本日の岐阜新聞朝刊に記事が掲載されましたので皆様にお知らせいたします!  

お知らせ

ペットボトルで作ったロケットで模擬人工衛星を打ち上げ!実習の様子を取材いただきました

航空生産科の1年生は「宇宙工学実習」という授業の一環で、 ペットボトルロケットの打ち上げ実習を行いました。   普通のペットボトルロケットの打ち上げとは異なり、 先端には基盤と小型カメラによる模擬人工衛星(通称CANSAT)を搭載。 ロケット打ち上げ後に模擬人工衛星を自動で切り離し、パラシュートを開いて降下します。 本日の実習風景をNHK、朝日新聞、岐阜新聞が取材に来られました。 掲載されましたら改めて皆様にお伝えいたします!

お知らせ

ゴールデンウィーク期間における資料請求・お問合せについて

ゴールデンウィーク期間における資料請求・お問合せについては以下の通り対応させていただきます。   ゴールデンウィーク休校期間:4月29日(木)~5月5日(水)   資料請求 ⇒ 5月6日(木)以降、順次発送いたします。 メールでのお問合せ ⇒ 5月6日(木)以降、順次対応いたします。 お電話でのお問合せ ⇒ 5月5日(水)まで繋がりません。5月6日(木)以降にお問い合わせください。 お急ぎの方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程何卒お願い申し上げます。  

お知らせ

【開催中止のご案内】「女性航空教室」 Yes I Can !について

  ホームページにて告知させていただきました 3月7日(日)に開催予定の女性航空教室「Yes, I can!」ですが、 緊急事態宣言の延長に伴い、主催者判断にて中止となりましたのでご報告いたします。   なお本件に関するお問い合わせはsugiyama@jaea.or.jpまでお願い致します。   主催:一般社団法人全日本航空事業連合会、一般社団法人日本航空宇宙工業会、    一般社団法人日本女性航空協会、公益社団法人日本航空技術協会、    公益社団法人日本航空機操縦士協会 

お知らせ

株式会社JALエンジニアリング 人財開発部長 酒井様にご来校いただきました。

12月23日(水)株式会社JALエンジニアリング 人財開発部長 酒井様にご来校いただきました。   当日は航空整備科 エアライン(ANA・JAL)整備士養成コースに所属する学生達に、 これから始まるJALエンジニアリングでのインターンシップに向けた激励を行っていただきました。 憧れの航空整備士へのスタートラインに立った学生達。その力強い眼差しが印象的でした。       また学内施設を見学頂きました。 ご来校いただきまして誠にありがとうございました。

お知らせ

【当日のご案内】3月27(水)学科スペシャルオープンキャンパス

3月27日(水) 学科スペシャルオープンキャンパスへ お申込みいただきありがとうございます!   当日のご来校をお待ちしています!   【送迎バス】 行き 名鉄「新鵜沼」駅発 本校行  9:10発  帰り 本校発 名鉄「新鵜沼」駅行  15:10発    【昼食】 保護者の方も含めて、皆様食堂にて無料でお召し上がりいただけます。   【お願い】 9時50分までに受付をお済ませください。   <イベント情報> ====================== 学科スペシャルオープンキャンパスでは入学後、どんなことを勉強するのか、 1日学生として体験いただきます。また、保護者の方には学費や入試、就職状況などの 保護者向け説明会を実施いたします。 ======================

お知らせ

年末年始の資料請求・お問い合わせについて

本校は2020年12月26日(土) ~ 2021年1月4日(月) まで年末年始休業となります。 期間中の資料請求・お問合せについては以下の通り対応させていただきます。   <資料請求について> 12月23日(水)までのご請求については年内に発送いたします。 12月24日(木)以降のご請求については1月5日(火)以降、順次発送いたします。 ※1月期入試(出願期間 1月5日~1月15日)に出願希望の方はお早めに資料請求してください。   <お問い合わせについて> メールでのお問合せ ⇒ 1月5日(火)以降、順次対応いたします。 お電話でのお問合せ ⇒ 上記期間中はお電話が繋がりません。   なお、個別学校見学は、2020年12月26日~2021年1月4日は実施いたしません。 お急ぎの方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程何卒お願い申し上げます。

トピックス

航空整備科 航空電子コースで大型ドローンを学んでいます!

航空整備科 航空電子コースでは選択授業として「ドローン」を学習しています。 この日は大型ドローンの検定試験を学内にて実施しました。 農薬散布用のドローンですが、学内で農薬の散布はできませんので、 畑に見立てたカラーコーンに農薬の代わりの水を散布しています。 今後、様々な分野での活躍が期待されているドローン。本校で学んでみませんか???

イベント

【豊田高校の皆様へ】中部国際空港で活躍する航空整備士の職業紹介について(中日本航空専門学校)

豊田高校の皆さん 校外研修プログラム「 中部国際空港で活躍する航空整備士の職業紹介」についてお知らせします! このプログラムでは、航空整備士の職業について、理解を深めてもらうことを目的とします。 参加者は、実際の職場の見学を通して、職業選択の一助とすることを目指します。 また航空会社が取り組む社会的な課題について理解を深めます。   <詳細> 〇講義・・・航空整備士とはどのような職業なのかを現場の方々の講義で紹介します。空港で直面する社会的問題を提起します。 〇見学・・・空港でスタンバイしている旅客機のすぐ近くで、航空整備士による機体の説明、業務の紹介などを見学します。タイミングが合えば、実際にお客様の乗った飛行機の出発を一緒に手を振ってお見送りができるかもしれません。 〇まとめ、意見交換・・・「見学」を通して感じた航空整備士に対するイメージや仕事内容への感想など、ディスカッションを通して意見交換し合い、学生と企業との交流を図ります。   <スケジュール> – 12:30      現地集合 中部国際空港 – 12:40      中部国際空港 「株式会社JALエンジニアリング」到着、           講義「航空整備士の職業紹介」 – 13:20 – 15:00 航空整備士業務体験 – 15:10 – 16:00 まとめ、意見交換会 – 16:30      現地解散 中部国際空港   他の空港で実施した同様のイベントレポートを記載するので、参考に確認してください。   ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐   職業紹介や格納庫見学、普段は経験できない、旅客機を間近で見学する等 貴重な体験を参加者の方にしていただきました!  

トピックス

文科省の就職内定状況調査(10月1日現在)

文部科学省のHPに 「令和2年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)」が アップされました。   これによりますと10/1現在で ・大学(学部)は69.8%(前年同期比7.0ポイント低下) ・専修学校(専門課程)は45.5%(同14.9ポイント低下) となっております。 本校は9/30時点で83.2%。 ANAやJALをはじめとした航空会社や重工メーカーから、今年もたくさんの内定を頂いています。   ≫≫≫今年度の内定状況はこちら