留学生
NEWS

お知らせ

お知らせ

7/2 厚生労働省「若年技能者人材育成支援等事業」 電子機器組立て講座(はんだ付け作業講習)受講生募集

  岐阜県技能振興コーナー主催にて 公共施設・民間施設での派遣指導の取組として下記の講座を実施します。 ご希望の方は御申込方法をご確認の上、御申込ください。   ●講座内容  ・概要説明 安全作業について     ・技能検定3級の過去課題を用いたはんだ付け作業の指導    (はんだ作業の準備・はんだごての使い方・仕上り)      ・質疑応答     ●主催・申込窓口  主催:岐阜県職業能力開発協会 岐阜県技能振興コーナー  申込窓口:中日本航空専門学校     ●日  時:令和4年7月2日(土)9:00~12:00     ●会  場:岐阜県立岐南工業高校     ●講  師:(ものづくりマイスター):村瀬 隆雄 様、平林 弘人 様     ●受 講 料:無料     ●定  員:18名     ●申込締切:令和4年6月29日(水)     ●受講生が持参する用具 「令和3年度技能検定3級電子機器組立て 実技試験問題」の「8.使用工具一等覧表(1)受験者が持参するもの」に示されたもの     ●申込方法/詳細  ⇒こちらをご確認ください。    

お知らせ

【学校見学会】可児工業高校1年生が来校されました!

  可児工業高校の1年生が学校見学に来校されました!   航空業界のお仕事紹介と、学校の施設見学をしていただきました! 参加された学生の皆様が少しでも、航空のお仕事 そして本校に興味を持っていただけたら嬉しいです!   飛行機の前で記念撮影!   見学前に航空業界のお仕事を紹介させていただきました。   中々乗ることのできない、ヘリコプターの中でフォトタイム!   見学会実施後はプレゼント抽選会を実施! 見事当選された皆様、おめでとうございます!       本校では学校見学会を随時受付ております。 校外学習、社会科見学等の対応も可能です。 是非お気軽にお問い合わせください。(広報課)    

お知らせ

【全国最多の採用人数!】株式会社JALエンジニアリングによる内々定通知書授与式を実施しました。

6月7日(火)株式会社JALエンジニアリング総務部組織人財グループ マネジャー 南場様、 総務部組織人財グループ 岩本様が本校の内々定通知書を授与するために、 はるばる東京より来て下さいました。   記念すべき内々定通知書を受け取ったのは、航空整備科の10名。 今年度も、中日本航空専門学校が全国で一番採用人数が多かったとのことです。   今後も引き続き、10月1日の内定式に向け学内で勉強に励み、 将来、優秀な航空整備士になるため頑張っています。   ※写真撮影時のみマスクを外しています。

お知らせ

「中日本航空専門学校 中村校長に聞いてみた!」を公開しました!

中日本航空専門学校は、2022年4月に校長に就任した中村寿志のインタビュー動画 「中日本航空専門学校 中村校長に聞いてみた!」シリーズ1~4の4本をYouTubeに公開しました。 インタビュー動画では、2023年4月に新設する「航空ロボティクス科」や航空生産科から名称を変更する「エアロスペース科」を紹介するとともに、 2022年度のICT教育やバーチャルリアリティ(VR)を用いた実習をはじめ、学校全体や各学科の新たな取り組みについて紹介しています。 この機会に是非ご視聴ください。   SERIES1 中日本航空専門学校はどう変わる? [embed]https://youtu.be/Ae8mlwFXWSM[/embed] SERIES2 航空ロボティクス科とは? [embed]https://youtu.be/et6dPqqc8m8[/embed] SERIES3 エアロスペース科とは? [embed]https://youtu.be/bNQsSmTrEGo[/embed] SERIES4 学科の新設・改称以外のトピックス [embed]https://youtu.be/gUyAdh1hU2w[/embed]

お知らせ

本校卒業生(愛媛県警察航空隊職員)がYouTubeで紹介されました

愛媛県警察航空隊へ入隊した、本校の卒業生が 日テレNEWSのYouTubeにて紹介されておりました!   本校では、二等航空整備士(回転翼)の資格取得が可能! 各都道府県の警察航空隊への就職も目指せます。   是非一度、愛媛県警察航空隊のお仕事をご覧ください。   https://www.youtube.com/watch?v=ynmPXH6Fyrw

お知らせ

入学式に実施した祝賀飛行の様子が中日新聞社のYouTubeに掲載されました!

本校の入学式では毎年祝賀飛行を実施しております。 今年度の入学式でも中日新聞社 航空部様にご協力いただき、祝賀飛行を実施しました。 そんな航空専門学校ならではの祝賀飛行の様子が中日新聞社のyoutubeに公開されました! 是非皆様ご覧ください。 [embed]https://www.youtube.com/watch?v=WO3h7JSLoSI[/embed]

お知らせ

本校OBである株式会社JALエンジニアリング 古永家様によるOB講演を実施しました

株式会社JALエンジニアリング 成田航空機整備センター 運航点検整備部 部長 古永家 秀明様によるOB講演を実施しました。 古永家様は本校の卒業生(航空整備科17期生)であり、成田空港の運航整備、点検整備両方を担当される部署で非常に重要な業務を担われております。 本日のOB講演では、航空業界を目指したきっかけや本校在学中のエピソード、航空整備の現場についてご講演いただき、4月に入学したばかりの航空整備科1年次生に向けて、激励のお言葉をいただきました。 OB講演に合わせ、学内施設を見学いただきました。

お知らせ

47期卒業生が来校されました!

先日、中村校長宛に、47期生の卒業生6名が来校されました。 昔話に花が咲き、終始笑顔でお話されておりました。 卒業生は現在、エアラインや航空使用事業で整備士をやられている方 中にはHondaJetを扱われている方もいらっしゃいました。     中村校長は、「卒業生が元気に航空業界で活躍している事に、同窓生として誇らしい」と 嬉しそうに話しておりました。 ※写真撮影時のみ、マスクを外して撮影しております。    

お知らせ

令和4年度入学式を挙行しました

本日、令和4年度入学式を挙行しました。 入学生の皆さん御入学おめでとうございます。  教職員一同、皆さんの夢が実現できるよう、全力でサポートします! また、式典後には 中日新聞社航空部様による祝賀飛行が行われました。 その場にいた全員が空を見上げていました。    

お知らせ

校長就任のお知らせ

2022年4月1日付で中村 寿志(前・航空整備科 学科長)が校長に就任しましたのでお知らせいたします。 <校長からのごあいさつ> 私の学生時代は、大型航空機による大量輸送の始まりでした。そして今は技術の進歩により、環境に優しい新型航空機、バイオ燃料の導入、次世代モビリティーの研究開発、実証実験と歩みを加速させています。 本校は時代のニーズを的確にとらえ、空と宇宙に憧れる皆様へ最新・安心・安全な教育環境を提供し、皆様の夢を実現させることを喜びとし、教職員全員で応援いたします。

お知らせ

CBCテレビ チャント「いざ学校に向井ます」のコーナーで紹介されました!

先日CBCテレビにて放映されましたパンサー向井さんの「いざ学校に向井ます」ですが、 期間限定で下記サイトにて視聴可能です。この機会にぜひご覧ください。 視聴先はこちら

お知らせ

【2020年度・2021年度】新型コロナウイルス感染症に関する本校の対応について

●2021年度   <1月25日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <1月21日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <1月18日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <1月17日更新> 国内の感染者数増加に伴い、座学は極力オンライン、実習は対面での実施といたします。   <1月13日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <11月11日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <9月14日更新> 現在10月1日(金)まで、「座学は極力オンライン、実習は対面」としているが、 10月1日(金)以降、「まん延防止等重点措置」に移行する可能性もある為、 これを10月8日(金)まで延長する。   <9月13日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <9月11日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <9月7日更新> 現在9月17日(金)まで、「座学は極力オンライン、実習は対面」としているが、 これを10月1日(金)まで延長する。   <8月27日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <8月24日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <8月18日更新> 岐阜県に対して、8月20日(金)から9月12日(日)まで「まん延防止等重点措置」が適用される為、9月17日までは座学は極力オンライン、実習は対面とします。   <8月5日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <8月5日更新> 愛知県が「まん延防止等重点措置」の対象となり、8月23日(月)から9月3日(金)まではオンライン授業で実習は対面とします。   <6月16日更新> 愛知県に発出されている緊急事態宣言が6月20日をもって解除となった場合には、座学授業の対面教育を6月28日(月)から実施します。宣言延長となった場合は、解除となるまで座学授業のオンライン教育を延長し、宣言解除後1週間をめどに座学授業の対面教育を再開します。実習授業に関しては、感染防止対策等を徹底しての対面教育を行います。   <5月24日更新> 非常事態宣言の延長の可能性など、全国及び東海地域における感染状況を鑑み、 座学に関するオンライン教育を6月20日(日)まで継続します。 実習授業に関しては、感染防止対策等を徹底しての対面教育を行います。   <5月7日更新> 愛知県への緊急事態宣言の発出や岐阜県へのまん延等防止重点措置が適用される見通しであることから、 座学に関するオンライン教育を5月末まで継続します。 実習授業に関しては、感染防止策を徹底し対面での教育を行います。   <4月28日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <4月26日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <4月19日更新> 5月6日より予定しておりました座学授業のオンライン教育について、 新型コロナウイルス感染症の予防的処置として4月26日から前倒しして実施します。 なお、実習授業については感染防止策を徹底し、引き続き対面で行います。   <4月15日更新> 〇オンライン授業の実施について     --------------------- ●2020年度 <1月14日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <12月7日更新> 〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <11月20日更新> コロナウイルスの感染拡大が再び広がってきており、 全国的に感染者数が過去最大を記録しております。 これを受けて、12月1日から基本的に 座学に関してはオンラインで実施します。 実習に関しては、これまでどおり感染予防策を徹底し、対面で実施します。   <8月27日更新> 岐阜県による非常事態宣言が8月末で解除された場合、 9月7日(月)より座学における対面授業を再開いたします。   <8月24日更新>1207.学校HP掲載用(新型コロナ感染)  〇本校学生の新型コロナウイルス感染者発生について   <8月1日更新> 岐阜県による非常事態宣言に伴い、 8月3日から8月7日まで、実習授業を中止とします(座学授業は引き続きオンラインで実施)。   <7月22日更新>  〇オンライン教育の再開について   <6月12日更新>  〇座学における対面授業の再開について   <5月29日更新> 6月1日より、オンライン授業、学内での実習を開始します。 「新型コロナウィルス感染防止対策ガイドライン」を作成し、学生及び全教職員に配布いたしました。 ※5月25日に実施したオンライン授業の接続テストの模様が、中日新聞に掲載されました。 >>詳細はこちら   <5月1日更新>  〇休校期間の延長及びオンライン授業の実施について  〇別紙1 休校期間の延長及びオンライン授業の実施に係る今後の対応について  別紙2~別紙5の掲載は割愛します。   <4月14日更新>  〇臨時休校延長のお知らせ