留学生
NEWS

お知らせ

お知らせ

テレビ愛知「夕方サテライト」で宇宙工学実習の実習風景が放映されました!

  NHK、東海テレビに引き続き、航空生産科の宇宙工学実習の実習風景が放映されました!   約3分間、特集として放送されましたので、ぜひ以下のURLをご参照ください(動画はありません)。 https://tv-aichi.co.jp/you/2020/01/013744.html

お知らせ

NHKで航空生産科 技能コンテストについて放映されました!

  NHKで航空生産科 技能コンテストの様子が放映されました!   昨年より開始した航空生産科「技能コンテスト」。 「リベット打ち作業」「金属板の穴あけ」など、航空機製造に必要な技術を競いました。   期間限定と思いますが、以下のURLから視聴できます。見逃した方はぜひ! https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20200129/3080003170.html   <コンテストの様子>    

お知らせ

【航空生産科】先輩から後輩へ。就職活動の極意を伝授

    航空生産科において、就職内定を勝ち取った3年生から、就職戦線真っ只中の2年生に対し、就職活動についての心構えを伝える授業をおこないました。   憧れの企業に内定した先輩の話を2年生は熱心に聞いており、多くの質問も飛び交っていました。     三菱重工業や川崎重工業など航空宇宙関連企業を始めとするモノづくり業界を目指す航空生産科の3年生はすでに就職内定率100%を達成しています。 大手重工業本体をはじめそのグループ企業などに多くの学生が内定しています。   ⇒2019年度の内定状況はこちら      

お知らせ

東海テレビ「ニュースONE」で宇宙工学実習の実習風景が放映されました!

  東海テレビ「ニュースONE」で宇宙工学実習の実習風景が放映されました!   ペットボトルロケットにCANSAT(模擬人口衛星)を搭載し打ち上げる実習です。 上空でロケット部分と模擬人口衛星部分が分離しパラシュート降下すれば成功です!   期間限定と思いますが、以下のURLから視聴できます。見逃した方はぜひ! https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=112801&date=20200121   <放送の様子> <実習の様子>

お知らせ

航空生産科卒業生が三菱重工グループ「電子機器組立技能研鑽会」で優勝しました!

    三菱重工業に就職した航空生産科 卒業生の滝川さんが第8回三菱重工グループ「電子機器組立技能研鑽会」で優勝しました!   三菱重工グループ技能研鑽会とは、全社的な技能水準向上を目的とした競技大会で、入社2年目技能系社員を対象として、毎年複数の職種で開催されているものです。 滝川さんは名古屋誘導推進システム製作所代表選手として電子機器組立技能研鑽会へ参加し、見事優勝を飾りました。  

お知らせ

またまたテレビ局の取材があります!

  航空生産科 1年生「宇宙工学実習」の様子がテレビで放送されます。 以下の通り放送の予定なので、ぜひぜひチェックしてください!   <放送予定> NHK岐阜 1/21(火)午後のニュース 東海テレビ 1/21(火)ニュースOne(17:12~17:53、18:14~19:00) テレビ愛知 1/29(水)ゆうがたサテライト 東海地方枠(17:15~17:20) ※放送内容は変更となる可能性があります。   ペットボトルで作ったロケットで、模擬人工衛星を打ち上げる実習です。

お知らせ

めざましテレビ「キラビト!」で本校学生が紹介されました!

  1月10日フジテレビ放送のめざましテレビ「キラビト!」で本校の学生が紹介されました!   全国航空専門学校グランドハンドリングコンテスト優勝チームのリーダーをつとめた「キラビト」として、高い技術を披露してくれました。 グラハン日本一専門学生のワザは本当に素晴らしいものでした。    

お知らせ

1月10日(金)めざましテレビ「キラビト!」で本校の学生が紹介されます!

  1月10日(金)フジテレビにて放送のめざましテレビ「キラビト!」において本校の学生が紹介されます。 昨年9月に開催された全国航空専門学校グランドハンドリングコンテストに優勝したことを受け、 そのチームメンバーである本校学生が「キラキラしている人」として取材を受けました。   ぜひぜひ、視聴してください!   <放送日時> 1月10日(金) 6:17頃より    

お知らせ

年末年始の資料請求・お問い合わせについて

本校は2019年12月28日(土) ~ 2020年1月5日(日) まで年末年始休業となります。 期間中の資料請求・お問合せについては以下の通り対応させていただきます。     <資料請求について> 12月25日(水)までのご請求については年内に発送いたします。 12月26日(木)以降のご請求については1月6日(月)以降、順次発送いたします。 ※1月期入試(出願期間 1月6日~1月17日)に出願希望の方はお早めに資料請求してください。   <お問い合わせについて> メールでのお問合せ ⇒ 1月6日(月)以降、順次対応いたします。 お電話でのお問合せ ⇒ 上記期間中はお電話が繋がりません。   なお、個別学校見学は、2019年12月27日~2020年1月5日は実施いたしません。 お急ぎの方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程何卒お願い申し上げます。  

お知らせ

航空整備科 航空電子コースが卒業研究発表会を実施しました

航空整備科 航空電子コース3年生が卒業研究を発表しました。   授業や実習を通して学んだアビオニクスの知識やプログラムの知識を活かして、 高度で興味深いテーマに、チームごとに自由に取組みました。   Pepperを用いたプログラムの研究、ドローンの研究・制作、自作ローバーの自動制御、 リニアモーターカー模型の制作、プロペラ付きロボットの制作など、 テーマだけ聞いても、どれも最新の技術を取り入れた興味深い内容となっています。   高度な知識と技術が必要とされる航空電子の仕事は、航空整備士とは違った面白さがあります。 航空電子コースでは、現代の航空機システムに必要不可欠な電気・電子・コンピュータ技術を習得し、 航空電子整備のスペシャリストを養成しています。  

お知らせ

<卒業生講演>日本貨物航空 中村様による講演会が実施されました。

本校航空整備科2年生を対象に、日本貨物航空  中村 重秀 様による講演会が実施されました。    中村様は、本校卒業生であり(16期生)、全日本空輸株式会社に入社後、整備現場を経て、品質保証へ活躍の場を移し、現在は日本貨物航空株式会社へ品質保証部長として出向しています。航空機整備におけるヒューマンエラーの再発防止や未然防止、社内制度設計等、航空機の安全に関わる非常に重要な業務を担われています。   学生たちは、自分たちの先輩であり、憧れの企業の方でもある中村様の講演を熱心に聴講していました。「安全とは何か」「プロフェッショナルの条件とは」など、長年にわたりエアラインの整備に携わった先輩の貴重なお話をお聞かせいただきました。自分たちの将来の姿をイメージしながら、聴いていたものと思います。 航空整備科2年生たちは、これから就職活動が本格化してきます。この講演会を通して思い描いた夢や将来の姿に少しでも近づけるよう、頑張ってくださいね!  

お知らせ

中国・雲南外事外語職業学院より留学生を受け入れています

本校姉妹校である雲南外事外語職業学院より4名の留学生を受け入れています。   日本滞在中は、本校の学生と一緒に授業を受けたり、茶道体験など日本文化に触れる活動をします。   本校の学生としても、他国文化に触れ、コミュニケーションをとることで国際的な感性を磨き、とても良い刺激を受けていることと思います。   ぜひ、日本を、そして中日本航空専門学校を満喫していってくださいね!