学費・奨学金制度
・教育ローン
学費(2023年度生)
- 航空整備科
- 単位:円
-
費
目入学金 施設拡充費 授業料 実験実習費 合計 1
年
次150,000 160,000 660,000 280,000 1,250,000 2
年
次― 160,000 660,000 480,000 1,300,000 3
年
次― 160,000 660,000 480,000 1,300,000
- エアロスペース科
- 単位:円
-
費
目入学金 施設拡充費 授業料 実験実習費 合計 1
年
次150,000 160,000 660,000 280,000 1,250,000 2
年
次― 160,000 660,000 300,000 1,120,000 3
年
次― 160,000 660,000 300,000 1,120,000
- 航空ロボティクス科
- 単位:円
-
費
目入学金 施設拡充費 授業料 実験実習費 合計 1
年
次150,000 160,000 660,000 280,000 1,250,000 2
年
次― 160,000 660,000 300,000 1,120,000 3
年
次― 160,000 660,000 300,000 1,120,000
- エアポートサービス科
- 単位:円
-
費
目入学金 施設拡充費 授業料 実験実習費 合計 1
年
次150,000 160,000 660,000 280,000 1,250,000 2
年
次― 160,000 660,000 300,000 1,120,000
- ※諸注意
-
1. 学費以外では、入学時に学生会費10,000円、教育後援会費35,000円、教科書・工具・制服などの代金が必要となります。
その他、各年次の期初に諸費用及び資格・検定試験の受験料等が別途必要となります。
2. 高等教育の修学支援制度を利用される方(入学金、前期学費)の支払期日について
入学金 前期学費 予約採用 所定の期日に納入後、還付 納入期日を猶予し、減免後に納入 在学採用 所定の期日に納入後、還付 所定の期日に納入後、還付
3. 一旦納入された入学金・学費及び諸費用は、原則返還いたしません。但し、入学手続き後に何らかの理由で本校への入学を辞退する場合、2023年3月31日(金)までに入学辞退届を提出し、学費返還請求をした場合に限り、入学金を除く学費及び諸会費の全額を返還いたします。
奨学金制度・教育ローン
本校では、経済的理由に左右されることなく、学ぶ意欲を持ったより多くの方にご入学いただくため、本校独自の様々な奨学金制度を用意して、入学生をサポートしています。
- 出願時にお申し込みが必要な制度(※受験後の申請は一切受付しません。)
複数の奨学金制度対象者は、上位の奨学金を適用します。
- 特待生選考試験制度
-
-
※受験後の申請は一切受付しません。
試験区分 AO入試を除く全入試区分で適用可※再受験を除く 対象者 特待生選考試験制度の利用を希望し、選考試験において学力、人物ともに優秀とみなされ、特待生として合格した者。 特典 特待生区分 免除額 本校特待生S 66万円(1年次授業料 全額免除) 本校特待生A 33万円(1年次授業料 半額免除) 航友会特待生 ※1 15万円(入学金 全額免除) 鵬志会特待生 ※2 15万円(1年次授業料から減免) ※1 本校同窓会「航友会」からの奨励金です。
※2 本校企業後援会「鵬志会」からの奨励金です。出願時の
提出書類出願時、本校指定の入学願書・受験票(募集要項巻末の様式)の所定欄にて特待生選考試験制度の利用を「希望する」に〇をつけてください。 適用可能な
入学試験日程試験期 出願期間 試験日 試験会場 10月期1次 10月3日(月)~
10月7日(金)10月16日(日) 本校・東京
大阪・福岡
那覇10月期2次 10月17日(月)
~10月21日(金)10月30日(日) 本校・東京
大阪・福岡11月期 10月31日(月)
~11月11日(金)11月20日(日) 12月期 11月21日(月)
~12月2日(金)12月11日(日) 選考方法 面接、学科試験(数学Ⅰ・Aと英語Ⅰを各60分間)
※1 特待生の選考には入学試験での面接評価を考慮します。
※2 入学試験で学科試験が課される者については
特待生選考試験と入学試験の学科試験を兼ねて実施します。
※3 試験区分に関わらず、特待生選考試験制度を利用する方は直接面接となります。
※4 本制度の利用は入学試験の合否判定には一切影響ありません。
なお、本選考試験の結果は特待生合格者にのみ通知いたします。
-
- ジュニアマイスター奨学金制度
-
-
※受験後の申請は一切受付しません。
対象者 ジュニアマイスター顕彰制度ゴールドまたはシルバーの称号を授与された者 (取得確定申請書提出者含む)で、本校の入学試験(全試験区分で適用可)に合格した者。 特典 認定区分 免除額 ゴールド(45点以上) 15万円(入学金 全額免除) シルバー(30点以上) 7.5万円(入学金 半額免除) 出願時の
提出書類ジュニアマイスター認定証の写し、またはジュニアマイスター取得確定申請書
※他の出願書類とともに出願時に提出してください。
※認定証所有者は認定証のコピー(A4サイズ)を提出してください。
認定証を未所有であるが出願時点で30点以上を取得している者は
取得確定申請書(募集要項巻末の様式)を出願時に提出し、
認定証取得後にコピーを提出してください。
-
- 有資格者奨学金制度
-
-
※受験後の申請は一切受付しません。
対象者 実用英語技能検定準2級以上、またはTOEIC500点以上を有し、本校の入学試験(全試験区分で適用可)に合格した者。 特典 英語検定 TOEIC 免除額 2級以上 600点以上 15万円
(入学金 全額免除)準2級 500点以上600点未満 7.5万円
(入学金 半額免除)出願時の
提出書類英検「合格証明書」の写し、または、TOEIC「スコア証明書」の写し
※他の出願書類とともに出願時に提出してください。
-
- 卒業生子女奨学金制度
-
-
※受験後の申請は一切受付しません。
対象者 本校、または姉妹校の中日本自動車短期大学の卒業生子女で、本校の入学試験に合格した者。(全試験区分で適用可。本校専願) 特典 15万円(入学金 全額免除) 出願時の
提出書類①卒業生子女奨学金申請書・同窓生推薦書
推薦書のダウンロード(PDF)
推薦書のダウンロード(ワード)
②卒業生の卒業証明書(当該校に請求してください)
③親子関係のわかる戸籍抄本、または住民票の写し
※他の出願書類とともに出願時に提出してください。
-
- 同窓生推薦奨学金制度
-
-
※受験後の申請は一切受付しません。
対象者 本校、または姉妹校の中日本自動車短期大学の卒業生、あるいは在校生からの推薦により、本校の入学試験に合格した者。(全試験区分で適用可。本校専願) 特典 7.5万円(入学金 半額免除) 出願時の
提出書類①卒業生子女奨学金申請書・同窓生推薦書
推薦書のダウンロード(PDF)
推薦書のダウンロード(ワード)
②卒業生の「卒業証明書」
※推薦者が卒業生の場合のみ提出して下さい。推薦者が在校生の場合は不要です。
※他の出願書類とともに出願時に提出してください。
-
- 川崎岐阜協同組合企業従業員
推薦奨学金制度 -
-
※受験後の申請は一切受付しません。
対象者 川崎岐阜協同組合に所属する企業の従業員からの推薦により、本校の入学試験に合格した者。(全試験区分で適用可) 特典 推薦者との関係 免除額 従業員の子女 15万円(入学金 全額免除) 子女以外(親戚・知人等) 7.5万円(入学金 半額免除) 出願時の
提出書類①川崎岐阜協同組合企業従業員からの推薦書
※川崎岐阜協同組合の証明印が押印してあるもの
推薦書のダウンロード(PDF)
推薦書のダウンロード(ワード)
②推薦者と制度希望者との続柄を証明する書類(戸籍抄本、または住民票等)
※②については子女の場合のみ必要
※他の出願書類とともに出願時に提出してください。
※詳細については、広報課にお問い合わせください。
-
- 企業社員及び官公庁・警察・消防職員対象の
学費減免制度 -
-
対象者 航空運送事業企業、航空機使用事業の社員
航空機を運航・保有する官公庁・警察・消防の職員対象学科 航空整備科 減免額 1年次の学費(入学金・授業料・施設拡充費・実験実習費)のみ全額125万円
※学費以外に学生会費、教育後援会費、制服、
教科書、工具、技能審査料等が別途必要※詳細は、企業様より、本校総務課までお問い合わせ下さい。
※個人による申込みは受付けていません。
-
- 日本学生支援機構奨学金
-
-
本校は日本学生支援機構の認可校のため、日本学生支援機構奨学金の貸与を受けることが可能です。
また、高等教育の修学支援制度の対象校となっています。選考方法 入学後、本校にて希望者を募り、書類等により選考されます。
また、高校3年次の春に在学高校で予約できます。詳細は、在学高校まで確認ください。貸与月額 ◆第1種 奨学金
①自宅通学者
53,000円
最高月額以外の月額として40,000円、30,000円、20,000円から選択できます。
②自宅外通学者
60,000円
最高月額以外の月額として50,000円、40,000円、30,000円、20,000円から選択できます。
◆第2種 奨学金
20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円、70,000円、80,000円、90,000円、100,000円、110,000円、120,000円から選択できます。利息 ◆第1種 奨学金:無利息。
◆第2種 奨学金:在学中は無利息。卒業後は年3%を上限とする変動利息。返還 卒業後に、月賦、または月賦・半年賦併用のいずれかの方法で返還します。 お問い合わせ先 日本学生支援機構のホームページへ https://www.jasso.go.jp/ 高等教育の修学支援制度
-
対象者 住民税非課税世帯(第Ⅰ区分)及びそれに準ずる世帯(第Ⅱ・Ⅲ区分)の本校の学生
※支援対象者の認定要件詳細については、日本学生支援機構「給付奨学金」・「進学資金シミュレータ」で確認してください。支援内容 「入学金・授業料の減免」及び日本学生支援機構「給付型奨学金」の給付 支援額 ○入学金の減免区分 第Ⅰ区分
( 満額の支援 )第Ⅱ区分
( 2/3 の支援 )第Ⅲ区分
( 1/3 の支援 )減免額 150,000円 100,000円 50,000円 ※入学金は一旦全額納入後、支援対象となった方に後日還付いたします。○授業料の減免 ※参考:1年次の授業料区分 第Ⅰ区分
( 満額の支援 )第Ⅱ区分
( 2/3 の支援 )第Ⅲ区分
( 1/3 の支援 )前期 後期 前期 後期 前期 後期 減免額 295,000円 295,000円 196,700円 196,700円 98,400円 98,300円 (学業及び収入の状況による適格認定により、前期・後期で区分が変更する場合や支援対象外となる場合があります。)
学費の内、授業料についてのみ支援が適用されます。実験実習費・施設拡充費・諸費用については別途ご用意ください。(学費ページ参照)○給付型奨学金の支給額区分 第Ⅰ区分
( 満額の支援 )第Ⅱ区分
( 2/3 の支援 )第Ⅲ区分
( 1/3 の支援 )自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学 月額 38,300円 75,800円 25,600円 50,600円 12,800円 25,300円 他の奨学金と併用の場合は、授業料より他の奨学金額を差し引いた額を上限に支援額が決定します。 自宅外通学に関して、自宅から学校までの通学距離等の条件があります。
※高等学校の卒業時期などの条件があるため、詳細は日本学生支援機構のホームページにてご確認ください。 https://www.jasso.go.jp/
-
- その他教育ローン
- 国の教育ローン(日本政策金融公庫)
-
-
本校の入学者・在学者は、「国の教育ローン(公的な制度)」を利用することができます。
融資条件 世帯の年間収入等、所定の条件を満たす方 融資額 学生1人につき350万円以内 利率 年1.65% [2022年1月14日現在] 返却期間 15年以内(交通遺児家庭または母子・父子家庭の方は18年以内) 返済方法 元利均等返済等
【お問い合わせ】日本政策金融公庫 教育ローンコールセンター
TEL:0570-008656
https://www.jfc.go.jp/
-
- 学費サポートプラン
-
-
本校では、(株)オリエントコーポレーション(以下オリコ)及び(株)セディナ(以下セディナ)と提携し、入学時及び在学時の納付金をオリコまたはセディナが本校に代理で一括にて立て替え、保護者の方より毎月分割でオリコまたはセディナに返済していただく制度「学費サポートプラン」をご案内しております。
オリエントコーポレーション
対象者 本校に入学予定、または在学中の学生の保護者でオリコが認めた方。 借入金額 500万円以内 金利 3.7% (固定金利) 使途 入学金・授業料・実験実習費等の学費 返済方法 通常返済、ステップアップ返済、親子リレー返済
【お問い合わせ】
(株)オリエントコーポレーション
TEL(フリーダイヤル):0120-517325 -
セディナ
対象者 本校に入学予定、または在学中の学生の保護者でセディナが認めた方。 借入金額 4万円以上500万円以内 金利 3.7% (固定金利) 使途 入学金・授業料・実験実習費等の学費 返済方法 通常返済、据置返済
【お問い合わせ】
(株)セディナ
TEL(フリーダイヤル):0120-686909
-