飛行機や
ヘリコプターの
整備・点検・修理の
スペシャリストへ
- 修業年限
- 3年課程
- コース
- エアライン(ANA・JAL)整備士養成コース
二等航空整備士コース(飛行機タービン専攻)
二等航空整備士コース(飛行機ピストン専攻)
二等航空整備士コース(ヘリコプタータービン専攻)
どんな学科?
備えた、プロの整備士を養成

航空整備科 学科長 杉原先生
エアラインからビジネスジェット、官公庁、ドクターヘリ等の整備士養成者数No1!
航空に関する知識がゼロでも安心してください。経験豊かな教員達が、ボーイング737から飛行機・ヘリコプターまで飛ぶものすべて、豊富な実機、教材を用いて日々楽しく分かりやすい教育を行い、安心・安全を提供できる整備士を目指します。












全コースで航空整備士の
ライセンスが取得できる!
ANA・JALと連携して一等航空整備士を養成。大型機整備の業務全般を担当できる一等航空整備士の国家資格取得を目指せます。3年次以降ANA・JALの整備場で大型機の航空整備士ライセンス取得のための訓練を行うため、入社後、通常より早期に一等航空整備士の国家資格を取得することが可能です。ヘリコプターの二等航空整備士のライセンスも実地試験免除で取得できます。
取得をめざす資格
一等航空整備士
二等航空整備士(飛行機)
二等航空整備士(ヘリコプター)
航空特殊無線技士
第二級陸上無線技術士
有機溶剤作業主任者
航空無線通信士
実用英語技能検定(英検)
TOEIC
航空整備士資格取得までの
流れと比較
国土交通大臣の指定を受けているCNAだから
在学中にラインセンスが取得できる!
卒業してもラインセンスが取得できない
と思うとわくわく!
めざす職業

航空整備士 ライン整備
空港のスポットに駐機している間に、機体の外部、内部の点検や整備を行う整備士。短い時間で整備を行うこともあるため、迅速・確実な作業が求められます。

航空整備士 ドック整備
飛行時間・回数により定期的に実施される整備を行う整備士。主に格納庫内で大掛かりな修理や点検、部品の交換を行います。

航空整備士 ヘリコプター
近年活躍の場を広げているヘリコプターの整備士は、ドクターヘリなどを運航する民間企業のみならず、警察航空隊や消防隊からも人財が求められています。
即戦力を身につけよう!
学科の特長

ANA・JALと提携して
一等航空整備士を養成
大型機整備の業務全般を担当できる一等航空整備士の国家資格取得を目指すコース「エアライン(ANA・JAL)整備士養成コース」を設置しています。3年次には一等航空整備士のライセンス取得のためANA・JALのインターンシップ訓練に入り、入社後、通常より早期に一等航空整備士の国家資格を取得することが可能です。

二等航空整備士コース
(飛行機タービン専攻)を設置
現在の航空業界はタービンエンジンが主流となっており、それに対応する即戦力が求められています。こうした背景を受け、CNAでは全国初となる在学中にタービン飛行機の二等航空整備士資格取得を目指すコースを設置。航空業界のニーズに応える即戦力を養成します。

ヘリコプター整備士の
養成者数は全国No.1
全国でも2校しかないヘリコプターの二等航空整備士を養成しているCNA。実習では、ジェットヘリ「Bell206」という警察や民間企業でも数多く採用された機体を教材として使用し、構造の理解や整備のテクニックを磨いて実践力を身につけます。

アクティブラーニング
電源系統の故障探求
教材機の電源系統に不具合を発生させて、学生達が自主的に不具合箇所を発見し、是正して正常な状態に復帰させるまでの作業計画を、グループディスカッションを通して作成します。その後、実機を用いて故障探求を行い、修理復旧、作業確認までを行います。
なりたい仕事をめざそう!
選べるコース紹介
入学してから
じっくりコースを
選べます!
Program
航空整備科
コース分けプログラム
1年次
航空整備科として入学
コース分けガイダンス(各コースの特徴、進路などを複数回説明)
希望コース調査(複数回実施)
筆記試験

整備士養成コース

飛行機タービン専攻

飛行機ピストン専攻

ヘリコプタータービン専攻
コース分けの基準
VISION 未来の自分

困難な整備も淡々と。常にスキルアップをめざします。
朝日航洋株式会社
西山 智仁さん

企業説明会やインターンシップなど、採用に関わる仕事をしています。
株式会社JAL エンジニアリング
碇 ほの加さん

今でもノートを見返すほど、学生時代の学びは役に立っている。
中日本航空株式会社
松永 優也さん

ボーイング737一等航空整備士資格取得を目指す。いつか、海外でも活躍したい!
ANAラインメンテナンステクニクス株式会社
池田友香さん

子育てをしながらでも活躍できることを示して、女性社員を増やしたい。
東航エンジニアリング株式会社
南部 美乃里さん