CNA50年の歩み
前身「神野学園中日本航空専門技術学校」の設立から半世紀。
日本の航空機産業のメッカと呼ばれる中部・東海地方で教育機
関の役割を一手に引き受けて来た「中日本航空専門学校」の現在に至るまでの歩みを紹介します。
- 1970 ~ 2000年
- 2001年 ~ 

- 
						2001年コース・修業年限の変更more 中国江蘇省昆山外国語培訓中心との協定調印 中国民航上海中等専業学校との協定調印 ショー・コスギ氏講演more 第10回全国専門学校バレーボール選手権大会に出場 第13回全国専門学校軟式野球選手権大会に出場  
- 
						2002年
- 
						2003年浅野敏美が校長に就任more 学科定員、修業年限変更 第27回鳥人間コンテスト選手権大会に出場 松本零士氏の講演more 第13回全国専門学校サッカー選手権大会に出場 第15回全国専門学校軟式野球選手権大会に出場  
- 
						2004年 
- 
						2005年日豪フレンドシップフライト2005に参加 第5回全国専門学校テニス選手権大会に出場 第17回全国専門学校軟式野球選手権大会に出場 第14回全国専門学校ロボット競技会に出場(有線型ロボット対戦競技部門:3位、自律型ロボットソフトウエア部門:準優勝)  
- 
						2006年 
- 
						2007年航空従事者養成施設(一等航空運航整備士・B767専攻)テストコースの指定を受ける 第1回 米国短期語学留学実施(SSCC) 米国ワシントン州立南シアトルコミュニティカレッジと姉妹校提携more 第16回全国専門学校ロボット競技会に出場(有線型ロボット対戦競技部門:優秀メカニック賞受賞)  
- 
						2008年各務原市及び各務原商工会議所との産官学連携協定締結 韓国航空ポリテクカレッジとの姉妹校提携調印/ヘリコプター寄贈式(ヒューズ369HS) 第9回国際航空宇宙シンポジウム(韓国四川市)にて航空整備科の安藤講師が講演を実施 
- 
						2009年航空システム科新設 エアラインパイロット養成コース新設 関商工高等学校との高専連携協定締結 ANA総合研究所との連携協定締結 産学連携による中日本航空(株)とのエアラインパイロット養成コース開設の調印式を名古屋空港内中日本航空(株)格納庫で実施 川崎岐阜協同組合との産学連携協定締結 岐阜工業高等学校との高専連携協定締結 第18回全国専門学校ロボット競技会に出場(有線型ロボット対戦競技部門:優勝、同部門3位入賞のダブル入賞) 
- 
						2010年エアポートサービス科にグランドスタッフコースを新設(現 エアラインビジネスコース) 平成21年度経済産業省地域企業立地促進等事業「岐阜県地域産官学連携 航空機産業人材育成シンポジウム2010-Jan」を本校で実施 第1回 卒業謝恩会 財団法人日本英語検定協会より優秀団体賞受賞 中部経済産業局航空機産業の次世代を担う工業高校生育成事業(名古屋市立工業高等学校生16名受講) 40周年記念式典岐阜グランドホテルで開催 
- 
						2013年磯本聡一が校長に就任  
- 
						2014年航空生産科を新設 
- 
						2015年安藤弘治が校長に就任 文部科学省より職業実践専門課程に認定  
- 
						2016年航空整備科電子コースの教材として、B737フライトシミュレーターを導入 
- 
						2017年亀井裕一が副校長兼指定航空従事者養成施設管理者に就任 雲南外事外国語職業学院と協定調印 グラウンド跡地に新校舎(7号館)が完成。(3月30日:落成式) 
- 
						2018年エアライン(ANA/JAL)整備士養成コースの教育開始 フランスのリセ・エアバス校と姉妹校提携調印 エアライン整備士養成コース新設 
- 
						2019年日本で唯一の二等航空整備士コース(飛行機・タービン専攻)指定を受ける 南通縦横国際技術学校と連結教育覚書調印 全国専門学校 グランドハンドリングコンテスト優勝 
- 
						2020年学校創立50周年 







